「美味アワード」とは
「美味アワード」とは、全国から応募された「食品」に対し、日本の一流シェフ集団が「美味しさ」を基準に公平な審査を行い、「美味しさ」の各種基準を満たしたものを認定・褒賞するプロジェクトです。
~ジャパンクオリティー最高峰の「美味しさ」のブランド化を目指します~
シェフが発掘・審査し「美味アワード」という目に見え判りやすい「箔」がついた美味しさをもつ商品は、地域の生産者・中小食品製造業者・流通業者・生活者をつなぎ、「国内外における食分野での新たなビジネスの創出」「地方振興、地域活性化への波及」「消費者が“美味しい”商品を選択する基準」に寄与する大きな可能性を秘めていると考えています。
そしてこの「美味アワード」プロジェクトを通し「日本各地の食文化の伝承と発展」に貢献して参ります。
また、この「美味アワード」プロジェクトの大きな特徴は、単に「美味しさ」を評価・認定するだけではなく、「シェフ」を中心とした「審査委員会」の評価コメントを直接出品者へフィードバックし、それを基に次なる「強い商品」開発につながるヒントをシェフと共に考える「フォロー体制」を備えている事です。
事業としては、応募される企業・団体から審査費用をいただき、「一般社団法人ChefooDo」に所属する一流のシェフや食の専門家による審査を経て「美味アワード」を決定します。認定を受けた食品は一定期間、認定マークを付けて販売していただけるようにします。審査する一流シェフは、味を単に評価するだけでなく、最終審査に残った優れた商品については、シェフの知識や経験を活かし、アドバイスなども行うことも考えています。
「食べるJAPAN 美味アワード」の特徴
・「美味しさ」を極めてきた一流シェフが直接、テイスティング、生産者・食品事業者との対話を行います。
・「美味しさ」を一流シェフが認定することで、生活者のみなさまにわかりやすくアピールできる仕掛けです。
・既存の製品、新規開発製品など、あらゆる食品が対象になる柔軟性の高い認定プロジェクトです。
・認定の機会を残念ながら逃してしまった事業者の方へのフォロー対応も重要視しています。
本プロジェクトは一流シェフ連携による強い商品開発・販路開拓を目指して展開する、これまでにない新しい試みです。
本活動では、日本各地で食文化提案に向けて努力する地域の生産者・中小食品事業者の応援を目的に、味覚のプロフェッショナルである一流シェフが食品の「美味しさ」に特化して審査・評価し、公認する「美味アワード」プロジェクトを開始することで、食分野での新たなビジネス創出を目指していきます。
また、本活動では一流シェフとの連携により、対象商品の付加価値向上だけには留まらず、生活者が「美味しい」食品を選択する上での指標の提供、「美味しい」食事による食べる楽しさ・喜びといった感性による食生活の改善と食文化への貢献、各地域ブランド商品創出による地方創生・地域活性化への波及を目指します。
この「美味アワード」プロジェクトを通じて、一流シェフとの連携による商品評価・開発・販路開拓を見据えた付加価値向上に興味のあるみなさまは、ぜひこの機会にご参加をご検討ください。
審査対象は、安定した品質を提供できる食品を中心に考えています。日本全国でがんばる生産者・食品事業者の支援が「美味アワード』の背骨なので、大手のメーカーさんのナショナル・ブランド商品は対象外になると考えています。
また、日本企業であること、品質管理がされた安全であるものであることは大前提ですが、国産原材料100%といった点にはこだわっていません。春・夏・秋・冬・正月・通年など、季節性を考慮します。
審査基準に関して、ポイントはあくまで、日本の旬の素材の味をいかに引き出しているか、そして食感の楽しさといった、味わう「美味しさ」です。安心・安全の先に「美味しさ」があると考えていますので、安全性・衛生などについては、予備審査段階で問題ないことを確認しますが、「美味アワード」としては、「美味しさ」に特化して評価をしたいと考えています。
当然、シェフの評価にはばらつきがあります。しかし、だからこそおもしろいと考えています。シェフは、海外に行くと、和食の料理人、イタリアンのシェフということではなく、皆、日本のシェフといわれるんですね。料理人の大抵は、キャリアのどこかで和食の修行をしていて、基本は、みな似通っています。でも、シェフの感性から解釈に違いが生まれ、そこに議論が生まれます。最終審査では、シェフ同士が自己の解釈をぶつけあいながら、協議の上で「美味アワード」を決定していこうと考えています。
2020年11月24日和食の日から応募の受付をスタートさせ、2021年2月末にかけて審査を行い、2021年3月の年度末には第一回目の「美味アワード」を発表する計画です。
このサイクルを年1~2回を目安に回していきます。
また、「美味アワード」そのものの認知やブランド力も高めていく必要がありますので、今後は流通事業者へのプロモーション活動が重要になってきます。
しかし、派手なプロモーションばかりに気を取られてしまうと、一過性のものに終わってしまい、かえって「美味アワード」のブランドを傷つけてしまうことにもなりかねません。
そうしたことが起きないように、一流シェフの名を冠するにふさわしい行動を取っていきたいと考えています。
将来的な抱負という点では、食品だけでなく、食にまつわるさまざまな商品、例えば食器や調理器具なども対象にしていければ良いと考えています。
それから、海外に向けての「美味アワード」の発信は、実現させていきます。「和食」がユネスコ無形文化遺産として登録されています、「和食」という食文化に根ざしながら、そのクオリティーを多彩に表現しているのが、一流シェフたちです。彼らの食に対する審美眼をジャパンクオリティーとして発信しながら、生産者のこだわりを適切に引き出して発信し、「美味アワード」として認められた商品を国内外にアピールすることができれば、日本の食文化の担い手に光が当たり、生産条件の改善にもつながるようなお手伝いをしたいと願っています。
「食べるJAPAN 美味アワード」2021開催のお知らせ
〜服部幸應先生を審査委員長に迎え、日本のトップシェフたちが日本の美味を発掘し、広めていきます〜
「食べるJAPAN」は、国産品を食べることにより、地域を応援し、日本の食料自給率向上に貢献するという趣旨を掲げ、2019年に発足しました。これまで、この趣旨のもと、日本を代表する一流シェフ、食関係の有識者の皆様方と一緒に、地域の食材を発掘し、育てていくプロジェクトを行ってまいりました。
このたび「食べるJAPAN」のあらたな取り組みとして、服部幸應先生(服部学園 服部料理栄養専門学校 理事長 校長)、片岡護シェフ(一般社団法人ChefooDo会長、レストランアルポルト)をはじめとする日本の一流シェフを審査員に迎え「食べるJAPAN 美味アワード」を開催することにいたしました。
「食べるJAPAN 美味アワード」は、日本各地の企業からノミネートいただいた素晴らしい食材、商品をコンテスト形式で審査し、受賞商品を決定いたします。「食べるJAPAN 美味アワード」の認定により、これまで知られていなかった魅力的な食材、商品をより多くの方々に知っていただくとともに、日本の食業界のさらなる活性化、地方の活性化に繋がればと願っています。
Withコロナの時代、シェフと企業が一緒になって、日本の未来の食文化の発展に貢献してまいります。
開催経緯
「食べるJAPAN美味アワード」運営委員会は、味やものづくりに優れた日本国内の食品の発掘・認知向上・ブランド化を支援するため「食べるJAPAN 美味アワード」を開催いたします。
日本国内には、地域産品を中心に、世界中で評価されてしかるべき素晴らしい食品が多くあります。その一方、知名度が低く、一般には良さが伝わっていない状況も多くあります。「食べるJAPAN美味アワード」は、生産者・食関係の企業様の事業発展のサポートとなるだけでなく、新たな美味との出会いを求める世界中の消費者に、安心して選んでいただけるシンボルマークとなることを目指しています。
開催概要
名称 | 「食べるJAPAN 美味アワード 2021」 |
---|---|
主催 | 「食べるJAPAN 美味アワード」運営委員会 |
共催 | 一般社団法人ChefooDo、国産株式会社 |
協力 | 株式会社ホワイトナイト、株式会社インターウェア、特定非営利活動法人元気な日本をつくる会、株式会社フォーバル、ロイドレジスタージャパン株式会社、一般財団法人電源地域振興センター、歌舞伎座サービス株式会社株式会社魚耕ホールディングズ、株式会社アグリゲート |
エントリー募集期間 | 2020年11月24日(火)~2021年1月29日(金) |
審査の流れ | エントリー→審査(書類・試食)→評価・選定→結果通知 ※エントリーされた商品は、すべて審査結果のフィードバックが行われます ※審査に関するご質問はお答えできません |
審査会(書類・試食審) | 2021年2月 都内予定 |
発表会 | 2021年3月上旬 都内予定(発表会の後、交流会あり) |
結果の通知 | 2021年2月下旬~発送予定 |
エントリー対象商品 | 食材・加工品・飲料・酒類 |
審査・選定基準(加点ポイント含む) | 商品の味 商品に魅力的なストーリー・物語があること 地域の特色を活かした商品であること 次世代に残したい食文化を感じること 食育に関連していること 経営や商品開発にイノベーティブな点があること SDGs17の目標に合致している点が多いこと 低・未利用品、規格外品の有効活用、フードロス対策実施等環境保全活動につながること 海外展開を考えていること、世界にも通じる多様性・用途のひろがりを感じること 等 |
エントリー費 | 1商品あたり2万円(税抜) |
審査委員会 | Team ChefooDo(服部幸應先生、シェフ)、料理研究家、一般生活者により構成:25名程度) 審査委員長:服部幸應先生 審査委員(予定):五十嵐 美幸シェフ、片岡 護シェフ、野﨑 洋光シェフ他(五十音順) |
参加特典 | 受賞品→受賞マークの授与(ロゴデータ)、食べるJAPANウェブサイトやソーシャルメディアでの掲載、未受賞含む全てのエントリー品→評価結果資料の提供(書類・試食審査) |
審査委員より
服部幸應 審査委員長コメント
審査委員紹介
浅水屋 巌
五十嵐美幸 (中国料理 美虎)
尾身 奈美枝 (料理研究家 フードコーディネーター)
片岡 護 (リストランテアルポルト)
中嶋 貞治(新宿割烹 中嶋)
中田 耕一郎 (レストラン ル・ジャポン)
野﨑 洋光 (分とく山)
日髙良実 (ACQUA PAZZA)
脇屋 友詞 (Wakiya一笑美茶樓)
なお、「食べるJAPAN 美味アワード」運営委員会では、シェフと一緒に共同開発を希望する企業の応募を別途受け付けております。
ご関心のある企業様はお問い合わせください。
【お問合せ先・申し込み先(事務局)】
「食べるJAPAN 美味アワード」運営委員会 事務局:一般社団法人ChefooDo(シェフード)担当:影山、黒澤
TEL:(03)6273-0466 FAX:(03)6273-0876 E-mail:info@taberujapan.com